2014年02月28日

これも彫金ですか???


昨日の続きです・・・
カッパーテープで巻いた「おはじき」に銅線で作った部品を用意し半田付けしました。
燻し液で仕上げて完成ですicon22kao_13


半田付けは、溶接の一種ですからロウ付けとも同様・・・
と、言う事でこれも彫金と言えるのでしょうか???

言えんでしょうねぇicon15
やはり、「ステンドグラス」でしょうねぇ・・・
と、言う訳で・・・今日は、プチ・ステンドグラスでしたiconN36kao_21

チョットこれで幾つか作品を作ろう・・・っとiconN07  


Posted by Bさん at 23:00Comments(0)彫金日記

2014年02月27日

おはじきでペンダント・・・


「おはじき」でペンダントトップを作ってみたいと思います。
写真は、「おはじき」にカッパーテープを巻いた状態ですkao_10

カッパーテープは、裏面に粘着剤の付いたテープ状の銅板(リボン)です。
それをガラスの周りに巻き付けて、周囲を半田付けします。

ステンドグラスの手法ですが・・・
まぁ、プチ・ステンドグラスって感じです・・・
これを複雑に組み合わせた物がステンドグラスですicon22kao_17  


Posted by Bさん at 23:39Comments(0)

2014年02月25日

出来ましたが・・・


出来ましたが、写真では真鍮の黄色い色が見えにくいです。
写真がもっと上手に写せれば色の違いが分かるのですが・・・
まぁ、難しいですねぇ・・・kao_2

完成作品自体、直接見ると割とアリiconN36な感じだと思ってます。
もう少し太い線でも良かったか・・・
とも、思いますがゴツゴツ感が出る結果になっても嫌だし。

控えめな感じになっていると良いかな・・・
何かアクセント・・・とも思ったんですが・・・
イメージが湧かないんですわicon22kao_11  


Posted by Bさん at 23:38Comments(0)彫金日記

2014年02月24日

目新しさを目指して・・・


目新しい作品を目指して変わった方法で作ってみよう・・・
銀線と真鍮線を使って何か作ろう・・・
それで、こんな感じでリングにしてみようと・・・kao_17

繋ぎ(接続方法)は、オイルペーストを使おうと思います。
銀ロウは、バーナー(炎)で加熱すると先端が溶け、接続できなくなる事があるため複数の細い先端を同時にロウ付けする事は困難だと判断しました。

写真は、端を付き合わせた状態です・・・
未だ全体に歪みがありますが、繋がってから新円に近づけますicon22kao_13  


Posted by Bさん at 23:09Comments(0)彫金日記

2014年02月23日

甲丸リングのアレンジです・・・続き


甲丸リングをアレンジしました・・・の続きです・・・
黄色い石(人造石です)を入れました。
黄色い石の名称は、イエロートルマリン・・・ですかねぇ・・・
良く分からないっす・・・kao_15

黄色い石では、目立ちにくいですなぁ・・・
まぁ、元々ノープランだった事を考えるとこんなもんかなぁ~
って感じですね・・・

デザインの段階でイメージが枯れていたので物足りなさは感じます。
数を作る事よりデザインの充実に重きを置いた製作活動へとシフトする必要を感じたで候・・・kao_2iconN37