2013年09月29日
ミノムシです・・・
ミノムシです・・・
なかなか良い出来になったと感じてます。
俗に言う「自画自賛!」ってやつです


何を自画自賛しているかと言うと・・・
失敗した物から形を全く変えて作ったにしては、出来がイイって事

材料を無駄にせずに使えたことも良かった・・・と・・・
材料は、又、まとめて溶かし圧延すれば全く無駄になる事はないのですが・・・
なぜが、失敗のまま終わる事に抵抗があり・・・
材料を溶かして使う発想になり難いのは、彫金師としてはまだまだ未熟・・・


2013年09月26日
バチカン作って完成です・・・
先日から作製途中のペンダントが完成です。
バチカンを作って完成ですが、少し小さかったのか、本体が少し大きかったのか・・・
全体が細い銀線なのでバチカンにボリュームを持たせすぎてもバランスが悪いのかとも思い・・・

今回の課題を作った感想・・・線材で作る作品は、難しいと・・・
デザインをイメージする事が大変ムズイです・・・
ロウ付けも、パーツ作りも・・・
イメージが固まっていないと非常に大変です。
デザインをひねり出す能力とセンスが必要・・・


あ~・・・センスが欲しい・・・
2013年09月23日
ベビー・スプーン完成です・・・
ベビー・スプーンの完成です・・・
実際のベビー・スプーンの柄部分は、もっと大きく輪になっているのですが・・・
少しリアリティが足りなかったようです・・・反省

今回は、それっぽい感じになれば良し・・・と、言う事で・・・
ワークショップなんかで製作してもらう場合は、もっとザックリした感じに仕上げないと難しいようです。
名前を入れる方法も違ったものを考える方が良いようで、もう少し研究が必要です


2013年09月22日
アラベスク(唐草)模様にしました・・・
ベビー・スプーンの模様は、アラベスク模様にしました。
日本で言う唐草模様です・・・
焼成前なので見えにくいですね・・・

焼成して燻し仕上げすれば、模様のみはっきりするのでもっと綺麗に模様が見えるハズ

今回は、名前を入れずに磨き仕上げにするつもりです・・・
明日、焼成します


2013年09月19日
トップの完成です・・・
まだ、バチカンを作らないといけないのです・・・
完全に完成するまでには、もう少し時間が必要です

仕上げは、燻してみました・・・理由は、全体に色の変化がないと(シルバー色単色)梅の様な花が見えなくなるので、あえて色を付けてコントラストに変化があるようにしてみました


今回は、写真も良く分かる写りになったと思います・・・
和柄の感じに燻しが良く合ったと思います
