2013年07月31日
「こんなん作りました!」 パート2
昨日に引き続き「こんなん作りました!」です。
昨日の作品より、軽さを追及しました。
女の人は、大きなピアス?を付けている時に耳が引っ張られるような感覚はないのでしょうか


大きいのは目立ちますが・・・でも、小さなピアス有りますよねぇ・・・
私が作る場合は、やはり作品が小さいと見て貰えないのでそこそこの大きさで作ることになります

アクセサリー販売コーナーなんかをみると、ピアスの種類・大きさが多すぎて分からんようになります。
2013年07月30日
ピアス?イヤリング?
ピアスとイヤリングとの違いはなんでしょう?
写真の作品は、ピアスでしょうか?イヤリングでしょうか?
まぁ、私自身どちらでも良いのですが・・・
「ピアスを作りました!」・・・「いや、これは、イヤリングですよ!」ってな事もあるので・・・
改めて、「こんなの作りました!」

ところで・・・



確実に作業場の実行支配が進行しているようです

2013年07月29日
8の字のリング
今日は、8の字のリングを紹介です。
アート・クレイで作製したリングですが8の字状に繋げた形状にしています。
イブシ処理をしていますが、上を通る側を磨き仕上げで下側になる方をイブシで黒くなるようにしています

ちょっと、分かりにくいですか

上下のコントラストの差が面白いかな・・・と、柔らかい印象が気に入ってます。
イブシ処理は、やはり面白いですねぇ~。
でも、あまりイブシに頼りすぎないようにしたいと思います

2013年07月28日
パズルのピースのペンダント
これは、一年以上前に作ったペンダントです。
なぜ、年数の事を書いたかと言いますと・・・
これを作って二ヶ月後くらいに、あるアクセサリーメーカーが同じ(もっと綺麗な)形状の商品を発表したんです


なんか自分が真似したみたいで見せられなくなったペンダントです。
形には自信があるんで作品としては好きな形です。
あ~、でも、こういうの作ってるとオリジナルを意識してても、他の作家やデザイナーとの感性が合っちゃうんですねぇ

真似してる訳じゃないんですよ。
真似されてる訳でも無いんだと思ってますけど・・・
2013年07月27日
真鍮で作ったリング
真鍮で作ったリングです。
金のリングならとても高額だし、使用していて気を使うんじゃないでしょうか

真鍮は、磨けば金色みたいに輝くし、使っていると色が変色する・・・この特性を許容出来るなら安く面白いものが作れるので素材として面白いと思ってます

昔から、装飾品の素材としてよく使用されていたようですし、仏壇は真鍮、神具は銅の飾り金具が多いようですが細かな細工を施す素材として馴染みがあります

真鍮細工として似合うデザインを心がけたいです。